新しい学童
キッズベイス

キッズベイスは子供の遊びと学びに脳科学からアプローチ

吸収力いっぱいの小学生に本物の体験を提供します。

週間スケジュール(予定)



学びの入り口は遊びから

成人の脳神経細胞の数は数百億と思われます。この脳神経細胞は生まれてから10歳くらいまでに成人の90%まで成長します。つまり脳神経細胞は幼児の時期から急速に成長し始め小学4〜5年生の頃までに概ね出来上がってきます。その後緩やかに成長し20歳くらいまでにほぼ完成し、その後は緩やかに衰え加齢によって脳神経細胞は減少しますが、脳神経細胞の減少が即ち知的レベルの後退とはつながりませんのでご安心ください。

さて、小学生あるいは幼児教育への期待の高さは、前述の子どもの脳神経細胞の急成長時期に大きく関わることから言われるですが、その時期に子どもに何を触れさせるかが保護者の大きな関心事になっているのでしょう。

一方で小学校の授業に英語が採用されて数年が経ちますが、実施されている教育内容はあまり評価されていません。そこで私たちは脳科学から子どもの学びを深堀りしようと考えました

英語も数学も音楽もプログラミングも遊びから入ります。楽しく過ごす時間の中ホンモノに接することを大切にします。

知育教材で付ける算数的な考え方(火曜日)
プログラミングで養う問題解決能力や創造力曜日)


算数は本来どの子にとっても楽しいものですが3年生ぐらいになると「苦手、嫌い」という子が増え、だんだん苦手意識が強まっていきます。アナログ知育教材を使った算数の時間では遊ぶような感覚で試行錯誤しながら自分で考える力をつけていくことができます。また、簡単なことから始めるので自然にレベルも上がっていきます。

 そして、学校でも始まっているプログラミング教育はプログラマーを育成するのが目的ではありません。問題解決能力や、創造力等の「プログラミング的思考」を身に着けるのが目的です。アジハラベースでは人気のマインクラフトとメークコードを使ったプログラミング指導を行っていきます。

講師:田中強一(情報・ICT・算数教育者)
大阪教育大学卒業
奈良県での32年の小学校教員を経て、パソコン・小中学生学習・韓国語等の教室を運営。趣味は鉄道全般。

ボードゲームで楽しく算数力アップ!(時間外講座)

理数系講座監修

算数というのは、気持ちが乗らないままいくら勉強してもなかなか入ってきません。でも逆に、ゲームをしながら身に着けた実力は、一生の宝なのです。私はボードゲームを通じて、みなさんといっしょに楽しく算数の真の力を身に着けることができたらと思い、この講座を立ち上げました。是非みなさんのお越しをお待ちしています。

監修:鍵本 聡(数学教育者)
京都大学理学部卒業。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科修了。工学修士。
現在は関西学院大学、大阪芸術大学、大阪女学院大学、コリア国際学園非常勤講師。著書多数

絵本の読み聞かせで育つ語学(水曜日)

子どもは、絵本のなかで「絵」と「音」と「文字」を結びつけながら「サイトワード」を習得します。そしてフォニックスを手がかりに、英語母語話者のために段階的に作られた図書を使って、「聞く」→「理解」→「読む」をたくさんの本で「経験」することで、「英語を英語のまま理解する力」が養われます。

講師:鄭 京淑(英語教育者)
大阪教育大学大学院教育学研究科 英語教育専攻 英語科教育学コース修了。実用英語技能検定1級。桃山学院大学英語必須科目担当兼任講師、大阪信愛学院大学英語科目担当非常勤講師。著書多数

自然と力になる役に立つ音楽感性曜日)

子どもは耳から取り入れる情報の吸収がとても速く、聞こえてくる音と自分の出す声の音程を一致させる音感教育が有効です。楽しくユニークな方法で、音符が読めることと声を育てることにアプローチし、総合的な音程感、積極性、集中力を養い一生役に立つ音楽感性を育てます。

講師:美堂 舞(ソプラノ声楽家)
京都市立芸術大学音楽学部を首席で卒業。同大学院音楽研究科修士課程を修了。スイス国立音楽演劇大学マスタークラス修了。
大阪府立今宮高校声楽特別非常勤講師、西宮音楽協会、関西歌曲研究会会員。

平日スタッフ募集中!  お問い合わせはこちらから

運営:一般社団法人オートレランス  

私たちは、ヤングケアラーからシニアケアラーまでのすべての介護家族の生きづらさに寄り添い、考え、広め、支援を実践するために生まれました。また、同時に介護される人々の息苦しさにも同じだけの眼差しを向け、考え続けます。

代表理事:神垣忠幸
同志社大学法学部政治学科卒業
株式会社システック代表取締役(1988〜2022年)
公益社団法人認知症の人と家族の会大阪府支部代表(2020〜2022年)
一般社団法人オートレランス代表理事(2023〜現在)

543-0023 大阪市天王寺区味原町7番6号
アジハラベイス(味原小学校正門前)
電話:070-8475-1033